コスパヨカッター

このブログは、主に生活していく上で「お得だった」「やってよかった」といったコスパの良かったことを紹介していくブログです。

病院で処方された薬もウェルシア(HAC)薬局で受け取るのがお得!~お金だけでなく時間の節約にも~

調剤された薬

病院で処方されたお薬は、その病院の最寄りにある調剤薬局で調剤してもらうのが普通ですよね。でも最近ではオンライン診療なども出てきて病院までわざわざ行かない人もいるのではないでしょうか?

今回は病院の調剤薬局でなくてもウェルシアで処方された薬を受け取る方法をご紹介します。

 

処方せん受付があるウェルシアは病院で処方された薬も受け取れる

看板の処方せん受付の表示

最初に言っておきますが、どこのウェルシアまたはHACでも調剤してもらえるという訳ではなく、処方せん受付のある店舗が対象です。処方せん受付がある場合は看板の付近に表示が出ていますのでチェックしてみてください。

ウェルシアで薬を調剤してもらうメリット3つ

 

【メリット①】現金以外の支払い方法がある

キャッシュレス対応

病院の傍の調剤薬局は大抵支払い方法が現金のみですよね。

でもウェルシアなら処方せん窓口でもお店と同じようにキャッシュレスで支払うことができます。お店によって多少使えるものが違うのですが、横須賀の店舗で試したところクレジット、WAONは対応していました。

保険があるとはいえ薬代って意外と高いので、支払い方法が選べるのは嬉しいですね。

【メリット②】Tポイントが貯まる

Tポイントが貯まる

ウェルシアで調剤された薬は支払い方法が選べるだけでなく、Tポイントも貯まります。これはなかなか他の調剤薬局ではないのではないでしょうか。

クレジットのポイントとTポイント、どちらも微々たるものではありますが、塵も積もればの精神で、ないよりある方が絶対にいいと思います。

【メリット③】薬ができるまでの間待っていなくていい

待合

こちらはさっきまでとは違い、時間の節約に関するメリットです。

普通の調剤薬局では薬ができるまでの間ひたすら待っていないといけませんが、ウェルシア薬局では処方箋を渡したあと「ちょっと買い物行ってきます」と外出するのがOKなのです。

受付番号をもらっているので、薬ができたら電光掲示板などに番号が表示されています。

またそれもしたくないという人には、FAXでの処方せん受付や、最近ではネット受付をしている店舗もありますので、受取時間を決めておけばそれまでに用意してくれているという有り難いサービスもあります。

【番外編】お薬手帳がすごく良い

もらったお薬手帳

こちらは全国どこの店舗でもやっているかわからないので番外編にしたのですが、私はこのお薬手帳がすごく良いということを声を大にして言いたいです。

調剤薬局ではお薬手帳をもっていないと指導料という名目で値段が高くなりますが、お薬手帳を作るといえば無料で作ってもらえることが多いです。

ウェルシアでも同じく無料でお薬手帳を作ってもらえます。しかも4種類の絵柄から選べて、透明のカバーまで付いています。無料なのに!

写真はその1つでたれぱんだみたいな絵柄が可愛くて気に入っています。

ウェルシアの処方せん窓口で薬を調剤してもらうとき注意したいこと3つ

【注意①】処方せん受付があるお店とないお店がある

薬剤師さん

最初にも言いましたが、ウェルシアには処方せん受付がある店舗とない店舗があります。

ある店舗かない店舗か普段あまり気にせず過ごしていると、肝心なときにわかりませんよね。そんな時は下のサイトで調剤薬局にチェックを入れて検索してみるといいですよ。

stores.welcia.co.jp

【注意②】処方された薬がない場合もある

薬

病院が最寄りの調剤薬局を勧める理由に、その医者の処方する特殊な薬にも対応しているということがあります。

当然どこの病院の最寄りでもないウェルシアには、時として処方された薬がない場合もあります。

取り寄せる時間がかかるということもあるので、急ぎで必要な場合は注意しましょう。

【注意③】お店の営業時間内でも閉まっているときがある

時間外

ウェルシアは24時間営業や深夜12時まで営業など長時間営業しているお店が多いですが、薬を調剤するのは薬剤師さんなので、全営業時間対応するわけにはいきません。

基本的には病院が開いている時間は調剤できますが、夜遅くなどは閉まっているときがあります。また開いていても時間外手数料が発生しますので、できる限り病院が開いている時間に行くのがベターです。

病院の薬もお得ゲットしよう!

 

さて今回はウェルシアの処方せん受付で薬をお得に調剤してもらう方法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

病院は急にかかることになるので、今度ウェルシアに行くときは処方せん受付があるかチェックしておくといいかもしれません。

ネスカフェアンバサダーのキャンペーンが凄すぎる!!~8,000円相当の商品がタダでもらえた話~

コーヒーブレイク

お題「#おうち時間」ということで、自宅でのコーヒーをワンランクアップさせるネスレネスカフェアンバサダーをご存じですか?

私は今で2年近くやっています。

これが本当にコスパヨカッターと思えるものなので紹介します。

 

ネスカフェアンバサダーとは?

 

ネスカフェアンバサダ~♪」とCMではよく流れているのでこの名前を知っている人は多いと思います。でも企業向けの商品だと思っている人も多いのではないでしょうか?

実は個人の家庭用もあるのです!

定期的にコーヒーなどネスレの商品を注文してお届けしてくれるサービスなので、今の自粛生活にはもってこいですね。

さらに下のような良いところがあります。

①マシンが無料で借りられる

バリスタマシン

あのお店でもよく売っているコーヒーマシンが無料で借りられるのです。マシンだとお湯を沸かすことなく、ボタンを押せば勝手に粉が入ってコーヒーが淹れられます。しかもお店のような、あの泡立ったコーヒーが自宅で飲めるという贅沢が日常的にできるようになるんです。

②お店で売っていない商品も購入できる

ネスレのカフェインレスシリーズ

お店で売っているネスレの商品はごく一部。ネスレのサイトでは新商品をはじめ、様々なネスレの商品が売っています。

私がネスカフェアンバサダーを始めようと思ったきっかけもこれなんです。カフェインがあまり良くないということで以前はコーヒーを我慢していたんですが、お店にはあまりないカフェインレスタイプのインスタントコーヒーがあったのです。しかもアイスのボトルコーヒーまであるので1年中カフェインレスでコーヒーを楽しめます。

③4,000円以上買うと送料が無料

 

1回の配送で4,000円を超えると送料が無料になるので私は毎回4,000円以上買っています。とは言っても定期便を4ヶ月に一度の頻度にしているので、全く問題ありません。

もしそんなにコーヒーを飲まないという人でも、フルグラやキットカット、日用品なども売っているので一緒に購入すれば意外と送料無料のラインまでいきます。

④年に何度かキャンペーンで好きな商品をタダでもらえる

 

さて今回の本題はここなのですが、ネスカフェアンバサダーは続けていると年に何度かスペシャルキャンペーンに出くわします。

このキャンペーンは抽選とかではなく、数千円分の商品をドーンと応募者全員にいただけるというものなのです。

私は年に4,000円くらいを3~4回買っているだけなのに、それでこんなにいただいてしまっていいのかと最初は恐る恐るでしたが、本当にもらえます!

スペシャルサンクスキャンペーンで8,000円相当の商品をいただきました

サンクスキャンペーンで届いた商品

今回は長期ご愛用者限定で4月25日までの期間限定のキャンペーンだったので、既に終了してしまっているのですが、その商品が先日届きましたので紹介します。

なお、商品はある程度グループ化されていますが、その中で自分の好きなものを8,000円分まで選べるというシステムでした。

私がもらったプレゼントの中身はこれだ

(アリエール、JOYスプレー、JOY食器用洗剤、ファブリーズ、ボールド液体詰め替え用要領2倍)

合計7260円です。

 早速アイスクレマサーバーを使ってみたよ

アイスクレマサーバー

私がこの中で一番楽しみにしていたのがハンディアイスクレマサーバーです。アイスでもフワフワが飲めるなんて、すばらしいっっ!!

早速やってみましょう!

 

こんな感じでバラバラのパーツが入っているので、アイスコーヒーのボトルに付けていきます。さすが、オリジナルだけあってピッタリ収まりますね。

キットの中身

最初は少し迷いましたが、それでも10分もかからずできました。

 

ボタンを後ろにするとコーヒーが、前にすると泡がでてきます。

クレマを注ぐところ

またパーツを付け替えるとアイスクレマラテというフワフワラテも作れます。

勢いが良いので思ったよりフワフワになりました。

ものすごい勢いで泡立つラテ

時間が経つと泡がヘタるので、作ったら早めに飲んだほうがいいですよ。

アイスクレマラテのできあがり

残ったらそのまま冷蔵庫で保管できるようです。

冷蔵庫で保管中

ネスカフェアンバサダーは自宅時間を優雅にすること間違いなし!

 

さて今回はネスカフェアンバサダーで8000円相当の商品をいただいたキャンペーンをブログに書いてみました。今回のキャンペーンは終わってしまっていますが、またきっとキャンペーンをやると思いますので、この機会にネスカフェアンバサダーを始めてみませんか?

気になる人は下のバナーをクリックしてみてくださいね!

電気料金シミュレーションで電力会社の比較は危険!~電気料金を正しく比較する方法とは?~

電力自由化で電力会社を比較

コロナショックで景気も不安定な中、手っ取り早く固定費を下げられるのが電気料金です。電力会社によってお得なプランも違っているので、マッチしたものに変更するだけで何も節約せずに電気料金が安くなる可能性があります。

ただし一歩間違えれば、前より電気料金が高くなってしまうという最悪の結果になることも…。

今回はそんな失敗をしないために、安いと勘違いしやすいポイントを整理して、安い電力会社を比較する方法をお教えします。

 

これが電気シミュレーションの危険な落とし穴だ!

電気料金シミュレーションの落とし穴

【事例①】楽天電気の電気料金が月によって変動!?

楽天電気は基本料金が0円で使用量に応じて楽天スーパーポイントが貰えると言うことが売りの電力会社です。

まずは例として楽天電気の電気シミュレーションで3月の電気を240kWh使ったとし入力してみましょう。

energy.rakuten.co.jp

すると下のように5760円と大分お安い金額のシミュレーションが出てきます。

楽天電気の3月のシミュレーション

しかし同じ240kWhで使用月を4月に変えるとどうでしょう?

楽天電気の4月のシミュレーション

同じ電気の使用量なのに月が変わっただけで電気料金が7671円2000円近くも高くなった!!

なんじゃこれーーーーーーーー!!

 

その答えは下にスクロールすると出てくる「詳細を見る」をクリックすると分かります。

棒グラフの下に、1ヶ月分しか使用量を入力していないのに1年分の使用量と料金が…。

 実はこの電気シミュレーションの金額は、

入力した月の電気使用量を基準として、1年分の使用量を想定し、その1年分の金額を12で割ったものなのです。

なので電気を240kWh使ったときの使用料金とは全くの別物!

楽天電気の4月のシミュレーション詳細

240kWh使ったときのシミュレーションの使用料金はこの1年分の表の4月のところの予想電気料金を見ていくとある、6360円です。

 

このように1ヶ月分の電気使用量を入力しただけなのに1年分の金額が出てくるシミュレーションはよくあるのですが、電気使用量の金額とは別のものなので気をつけましょう。

【事例②】電気料金シミュレーションの方が実際の料金よりも大体安くなる!?

 

それでは今度はENEOSでんきのシミュレーションをやってみましょう。

www.noe.jxtg-group.co.jp

ENEOS電気も最初のシミュレーションでは事例①と同じように一月分の電気使用量を入力すると1年分の金額が出てきますが、その下に更に詳しく1年分の使用量を入力してシミュレーションできるようになっています。

そこで実際に私が使った電気使用量を1年分入力してシミュレーションした結果がこれです。

エネオスでんきのシミュレーション

実は我が家は現在ENEOSでんきの2ねんとくとくプランに入っているので、このシミュレーションを見た上で、同じ電気料を使用した実際の料金を見てみましょう。

お妻の家の実際の電気料金

これがその表です。同じ月で比較してみると、1月275kWh使用した金額は

シミュレーション…6,992円

実際に支払った金額…7,469円

と、同じ電力会社なのにシミュレーションの方が実際の金額よりも500円くらい安くなりました!

どうゆうことーーーーーーーーー???

 

実は電気料金シミュレーションには、燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金が含まれていないのです。

なので実際に払った電気料金と電気料金シミュレーションをそのまま比較すると、どんな電力会社でもシミュレーションの方が当然安くなります。

電気シミュレーションには、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金などの+αがあるので、シミュレーションの金額よりも実際は高くなるのです

自分で電気料金を計算して比較する方法とは?

電力会社を比較する

 対象となる電力会社の基本料金と使用量による電力単価を調べよう

  電気料金は

  • 基本料金
  • 従量料金(使った分によって変動する料金)
  • 燃料費調整額
  • 再生可能エネルギー発電促進賦課金

で成り立っています。

比較する際は、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金などは変動しますし、どこの電力会社でも一律かかるので、除外して考えます。

それらを除外するために、まずは今入っている電力会社も含めた電力会社の基本料金従量料金がいくらなのか調べます。

ENEOSでんき

 エネオスでんきは東京電力と基本料金が全く同じなので比較しやすい電力会社です。

(出典:料金メニュー|ENEOSでんき|JXTGエネルギー

エネオス電気と東京電力の基本料金

我が家は30Aなので基本料金は858.0円です。

従量料金も東京電力と比較して書いてあります。

エネオス電気と東京電力の従量電気

なので東京電力エネオスでんきとの比較なら計算するまでもなく、この表を見るだけでエネオスでんきの方が安いことが分かります。

私がENEOSでんきを選んだ理由はこのように安くなることが分かりやすかったからです。

 

これを元に東京電力管内の30Aの家庭の計算式を作ると、Xを電気使用量として、

(1) Xが0~120kWh

 電気料金 = 858円 + 19.88円/kWh × X

(2) 電気使用量が120~300kWh

 電気料金 =  858円 + 19.88円/kWh × 120kWh + 24.54円/kWh × (Xー120) 

(3) 電気使用量が300kWh~

 電気料金 =   858円 + 19.88円/kWh × 120kWh + 24.54円/kWh × 180kWh + 26.22円/kWh × (Xー300) 

うちは「2ねんとくとくプラン」に入っているので電力使用量がこの料金よりもさらに1kWhあたり0.20円安くなります。なので

 2ねんとくとくプランの割引額=0.20円/kWh × X

の金額を更に引けばいいですね。

さらに3年目からは1kWhあたり0.30円安くなりますが、途中で解約すると解約手数料が1,100円かかります。

楽天電気

楽天電気の基本料金は0円なので従量料金だけで計算できます。

楽天電気の料金表

(出典:電気料金プラン|楽天でんき|楽天エナジー

Xを電気使用量とすると

 電気料金 = 26.50円/kWh  × X

計算もシンプルなので自分でシミュレーションしやすいですね。

LOOOP電気

 ループ電気も楽天電気と同様基本料金0円なので計算も簡単です。楽天電気との比較なら計算するまでもなく、この従属料金を見るだけでLOOOP電気の方が安いことがわかりますね。

LOOOP電気の料金表

(出典:料金プラン | 低圧(家庭・事業所・商店)のお客さま| Looopでんき

他の電力会社と比較するなら同様に計算します。

 電気料金 = 26.40円/kWh  × X 

国電気パールプラン

 最後に私が今一番気になっている電力会社の四国電気です。こちらはある一定額までは電気をいくら使っても定額というプランです。

四国電力パールプランの料金紹介

(出典:東京エリア料金プラン|東京・関西エリアのお客さまへ|四国電力

パールプランは101kWh以上は1kWhあたり26.79円と最も高めですが、100kWhまでは定額で最も安いので、毎月の電気使用量が200kWh以下の家庭なら安くなる可能性があります。

計算式は

電気料金 = 2444.44円 + (Xー100)× 26.79円/kWh

EXCEL(エクセル)を使うと一瞬で計算できる

 

1ヶ月くらいの比較なら手計算で計算しても大丈夫ですが、電気は月によって使用量も大きく変わるので年間で比較するのがベストです。しかし12ヶ月分も計算しようとすると結構大変ですよね。

そんな時はExcel(エクセル)を使えばザーッと一瞬で計算ができるので感動的ですよ。

難しいのはエネオス東京電力など途中で従量料金が変化する料金プランです。

これはIFS関数を使って下のように入力します。

エクセルのIFS関数の入力の仕方

他の電力会社の場合はさっき紹介した計算式でXを電気使用量のセル番号に変えて入力するだけです。

そして実際に我が家の電気使用量で各社を計算した結果が以下の表です!

エクセルで計算した各社の電気料金比較

ここで注意して欲しいところは、実際の支払い金額と比較するのではなく、今の電力会社のプランで計算したシミュレーション(我が家はENEOSの2ねんとくとくプラン)他の電力会社で計算したシミュレーションの金額を比較するということです。

我が家では四国電力のパールプランが最も安いようですが数百円の差なので、エネオス電気は200円毎にTポイントが貯まることや3年目以降さらに安くなること、現在在宅時間が長くなっているので昨年よりも使用電力が増えそうなこと考えるとENEOSでんきのままでいいかなぁと思い直しました。

電気料金は面倒くさくても計算して比較しよう

 

さて今回は電気料金を自分で計算して比較する方法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

電気の使用量は家庭によって様々です。一般に夏冬に使用量が増えるとされていても、長期休暇は帰省や旅行でほとんど家にいない場合は電気使用量も当然下がりますので、年間の使用量を勝手にシミュレーションする電気料金シミュレーションでは比較できません。

正しく比較するなら、同じ条件で比べることが大事です。

そしてどのプランが安くなるかは使い方によって様々。面倒くさくても自分で計算することで未然に失敗を防ぎ、本当に自分の家に合った電力会社を見つけられるはずです。

 

 

ニトリの丸形ダブルホットプレートはお値段以上に意外と優秀~我が家での使い方とは~

餃子

今週のお題「わたしの部屋」ということで、転勤族である我が家で大活躍している家電を紹介しています。前回はIHクッキングヒーターを紹介しましたが、今回は巣ごもりで売れに売れているという熱い家電であるホットプレートに焦点を当て、我が家で重宝しているホットプレートを紹介します。

 

 ニトリの丸形ダブルホットプレート(AN-3213)のここが優秀

 

蓋どこ置く問題がない

ニトリの丸形ダブルホットプレート(AN-3213)の良いところは蓋です。

普通のホットプレートでは調理後蓋がジャマになり、置く場所に困るという事象が発生しますが、このニトリの丸形ホットプレートだと蓋がくっついているので置く場所に困らず、開くと蓋ではなくサブプレートとして使うことができます。

ひっくり返す必要が無い

ニトリの丸形ダブルホットプレート(AN-3213)の蓋はサブプレートなので、上からも火を通すことができます

ピザなどひっくり返せないものでも、両面から焼けるので、生地はカリッと、チーズはとろとろ伸びる状態に焼けますよ。

縦置き収納で場所を取らない

ホットプレート収納の様子

ホットプレートって使わないときでも意外と場所を取りますよね。

でもこのニトリの丸形ダブルホットプレートはホットサンドメーカーみたいな形をしているので上下がピッチリと合うのです。

私はそこを利用して縦置き収納しています。丁度台所下に入る大きさなので場所を取らず使いたいときにサッと取り出せて便利です。

ニトリの丸形ダブルホットプレート(AN-3213)の注意点

立てて置いた時、蓋が開いてくる

立てると開いてしまう

先程立てて収納していると言いましたが、実は周りに何もない状態だと蓋が開いてきてしまうのです。

なのでブックエンドのように横に何か重い物を置いてストッパー代わりにしなければなりません。カチッと蓋をロックできる機能があればさらによかったと思います。

プレートを洗うことができない

水洗い不可

ニトリの丸形ダブルホットプレートの最大の不便な点は取り外して洗えないことです。油汚れを拭くだけだと、ちゃんと汚れが取れているか心配ですよね。

ただフッ素樹脂加工がされているので、焦げついて取れないとかいうことはなく、意外とスムーズです。油や匂いが気になるときは重曹水をスプレーして拭き取れば大丈夫です。

ニトリの丸形ダブルホットプレート(AN-3213)の我が家での使い方

チーズタッカルビ

先程ニトリの丸形ダブルホットプレートは洗えないと言いましたが、だからと言って汚れないものしか調理しないかというとそんなことはなく、我が家ではチーズダッカルビニトリの丸形ダブルホットプレートで作ります。

焼いている時はタレが飛び散るのでほぼほぼ蓋を閉めたまま調理します。

そしてチーズタッカルビを食べた後は若干汁が残るので、それでご飯を焼いてシメにします。

汁などが残っているとそれを吸わせるのにキッチンペーパーが余分にいるので、最後にご飯や粉物などを焼いて汁気を無くすというのもテクです。

食材を焼いた旨みを吸うのでとっても美味しい焼き飯になりますよ。

片付けはプレートに水を数滴垂らして温めたあと、キッチンペーパーで汚れが付かなくなるまで拭き取るだけ。油がヒドい場合はアルコールをキッチンペーパーにしみこませてサッと拭きます。

このお手入れだけで今のところ意外と大丈夫です。

ニトリの丸形ダブルホットプレート(AN-3213)の詳細情報

 ニトリの丸形ダブルホットプレート(AN3213)はニトリの店舗または楽天、Yahooショッピングのニトリショップから購入できます。

お値段はどこでも税込5,083円

しかし鉄板が普通の2倍の広さがあると考えればお安いですよね。

使用電源 AC 100V 50Hz/60Hz
サイズ 幅41×奥行35×高さ16cm
素材 本体)フェノール他、 プレート)アルミニウム
消費電力 1300W(下ヒーター800W/上ヒーター500W)
重量 約2.9kg
コードの長さ 約1.4m

Yahooショッピング

水洗いできるダブルホットプレート(DPO-133)

 どうしても水洗いしたいと思う人には少しお値段が上がりますが、アイリスオーヤマの両面ホットプレート DPO-133があります。

こちらは鉄板が取り外して洗える上に、たこ焼きプレートもついているので付け替えてより多彩なメニューが楽しめますね。

ホットプレートで家族団欒

 

さて今回は収納が便利なダブルホットプレートについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。ホットプレートは作りながら食事ができるので、毎食家で食事を作らなければいけないときに、少し楽になりますよ。

みんなで楽しく作って家族の絆を深めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

転勤族の妻が選ぶ!転勤族におすすめのコンロはIHクッキングヒーター~実際に使った感想も~

IHクッキングヒーター

今週のお題「わたしの部屋」ということですが、私の今住んでいる家には自分の部屋はありません。強いて言えばある意味キッチンが自分のスペースと言えるかもしれないと思うので今回は台所を「わたしの部屋」として紹介します。

転勤族あるあるかもしれませんが、我が家はよく家電を買い換えます。引っ越す度にいるものいらないものを精査しなければならず、使いにくいものとは潔くサヨナラするからです。なので今ある家電はその狭き門をくぐってきた優秀家電なわけです。今回はその1回目としてキッチンには必須のコンロを紹介します。

 

転勤族にIHクッキングヒーターがおすすめな理由

理由①:ガスコンロは都市ガスとプロパン用があるがIHはどこでも使える

コンセントを差すだけで使える

コンロといえばガスという人も多いかもしれませんが、こと転勤族にとってこのガスコンロというのはやっかいなものでした。

なぜかというとガスコンロには都市ガス用とプロパン用の2種類があり、住む家によって使えなくなるからです。かといって物件を選ぶ際に「ガスコンロがな~」なんて理由で気に入った物件を諦めるのもなんか悔しいですよね。

IHの場合は電気なので、コンセントさえあれば使えます。キッチンにコンセントがない家はほとんどないので、家を選ばずに使えるというメリットがあります。

理由②:IHクッキングヒーターは作業台としても使える

作業台として使える

賃貸物件は台所の作業スペースが狭いことが多いです。我が家もまな板がシンクにはみ出る位のスペースしかありません。

しかし、IHクッキングヒーターはフラットなので、電源を入れなければ作業台として使えます。ピザを焼くときなど、平らな場所が欲しい時にも役立ちます。

理由③:IHクッキングヒーターはお手入れしやすくコンパクト

お手入れ簡単

IHの最も良い点はやはりこのお手入れのしやすさだと思います。五徳とか外したり面倒なことをしなくてもサッと拭くだけという手軽さ。そしてこの薄さが引っ越しのときも場所を取らないので持ち運びの多い転勤族にも最適です。

IHクッキングヒーターの注意点

注意点①:IHクッキングヒーターには100V専用と200V専用がある

200V用か100V用か

先程はガスコンロには2種類あるといいましたが、実はIHクッキングヒーターにも2種類あるのです。それは100V用と200V用の2種類で、200V用は基本的に工事が必要となります。

なので転勤族におすすめなのは、もちろん100V用です。

では100V用と200V用の何が違うかと言いますと、それはズバリ火力です。

実は私の実家が数年前に工事をして200V用のIHクッキングヒーターを取り付けたので比べてみたところ、まず

・MAXの目盛の数が多い!

・そしてMAXのときの火力がえげつないくらい強い!

という違いがありました。もう100V用なんておもちゃだと言わざるえないような…(涙)。

しかーし、それでも私は転勤族に100V用のIHクッキングヒーターをおすすめします。

なぜなら、そんなにMAXの強火で調理することなんてないからです。普通に中火位の火力で普通の料理を作るのなら100V用で十分できます。

ただし、家電量販店に直接買いにいくと、やはり200V用が多いので注意が必要です。

注意点②:タコ足配線で使ってはいけない

タコ足配線

IHクッキングヒーターの2つ目の注意点はタコ足配線で使ってはいけないということです。1つのコンセントをIHクッキングヒーター専用として使わなくてはいけません。

我が家はコンセントが非常に少ないお家なので、これには非常に苦戦しています。しかたなくもう1つの差し込み口に利用頻度の少ない家電を差し、他のコンセントをタコ足にして賄っています。

お妻が実際に使っているIHクッキングヒーター

お妻の家のIHコンロ

こちらが実際に私が使っているアイリスオーヤマのIHクッキングヒーターのIHC-S313という機種です。

3年くらい使っているのですが、意外とキレイじゃないですか?(自画自賛

2口と3口があったのですが「多い方が便利だろう」と22,800円で3口用を購入しました。

しかし3口すべてを使うとすべての火力が弱くなります。さらに、よく見ると3口目の中央ヒーターは保温用なのです。なので今では中央ヒーターは全く使わず、2口ヒーターとして使っています。やっぱり2口タイプにすればよかったとそこは少し後悔です。

ちなみに天ぷら調理(温度設定調理)やハイパワー調理だと左ヒーター1つしか使えなくなります。

しかし普段は3~4の火加減で調理しているので、特に問題ありません。

次に魚焼きグリルはありませんので、下のスペースに調味料を置けます。

グリルって洗うのが面倒なので苦手だったのですが、フライパンにアルミホイルを敷いて魚を焼くと汚れが少なくて済むので、結果的に今の方が魚をよく食べるようになりました。

全体としては使いやすいヒーターです。

アイリスオーヤマのタイマーは連打で

IHコンロのタイマー

この記事を書くに当たって、価格.comなどで製品の口コミを見たのですが、アイリスオーヤマのクッキングヒーターの使いにくい点に関して

 

タイマーはすごく便利なのですが、10分部分の設定がやり難いです、1分部分はピッピッと続けて押せばいいのですが、
10分部分は長押し、これが難しくて、20分を設定しようとしても20をすぐに過ぎて30の表示になります。

(引用元:価格.com - アイリスオーヤマ IHK-W12 のクチコミ掲示板

 とありました。

正直普段から取扱説明書を見ずに使ってしまうクセがあるので、長押し機能があることすら知りませんでした。

確かに長押しすると30分くらいまでいってしまいますが、タイマーなんてゆで卵作る時とかしか使いませんし、連打で1分ごとに進めていけば何の問題もなく使えます。

おすすめしたいIHクッキングヒーター

私が今使っているIHクッキングヒーターはやはり3口使えないことがいけなかったのか、今は廃盤になってしまっているようなので、私が欲しい2口IHコンロを紹介させていただきます。

2口IHコンロ脚付きIHK-W12S

こちらはアイリスオーヤマのIHクッキングヒーター2口タイプIHK-W12Sになります。

幅や100V用というところは同じですが、私が使っているものは脚が付いていないので、別売りの木でできた台を買わなくてはいけませんでしたが、こちらは既に脚が付いていますので、そのままでも台所にピッタリとはまります。

しかも脚はネジで外すこともできますので、引っ越しの時は外せばコンパクトになります。IH特有のブーンというヒーター音も静かになったのに、お値段がアマゾンで最安値11.580円~と私が買った時から1万円以上安いのもすごいです

 

さらにカラー展開も、私の時にはなかったピンクゴールドIHK-W12S-WPGまであります。白を基調としてピンクゴールドとの2色カラーは女子にはたまらなく、カワイイお部屋になりますね。

また100V用のIHクッキングヒーターは他にもあるので自分に合ったものを探してみましょう。

新生活はIHで始めよう

さて今回は転勤族の妻目線で選ぶコンロを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?コンロは生活の必需品なので引っ越し先のガスが違ってコンロを買い換えないといけないという人は、この際IHにしてみてはいかがでしょうか?

 

家賃は賃料だけじゃない!私が後悔した見落としがちな賃貸物件の料金

賃貸物件

 

「引っ越しするなら引っ越しサムライ~♪」と無性に口ずさんでしまう今日この頃。あぁ引っ越したい…。

3月に一斉に引っ越し業者と物件を取り合うように確保し、少々の難があっても「どうせまた転勤するし」と楽観的に考えていたのが、居住2年を過ぎる頃から急激に冷めだします。

この気持ちを紛らわせるため、今回は本当に引っ越す方々へ、私がお金の面で後悔した落とし穴を紹介します。

 

 

仲介手数料は1ヶ月の家賃に消費税までかかる

思い消費税

まず最初に初期費用なのですが、物件を探すときまず注目するのは家賃そして敷金と礼金ですね。ここで敷金礼金が0円だと初期費用が安いと勝手に思い込んで物件を選んでいませんか?

実は初期費用は他にもいろいろかかるのです。

その1つとして大きいのが仲介手数料です。最近では仲介手数料もタダなんていう物件もありますが、そう書いていない場合は、ほぼ仲介手数料はかかると思って間違いないでしょう。

しかも仲介手数料には消費税までかかります。つまり今年から10%ですね。ちなみにこの仲介手数料には管理費や共益費といったものは含まれません。純粋な家賃の1ヶ月分と消費税だけです。なので管理費や共益費を別々に書いている物件は一見トータルが分かりにくいですが、同じ値段なら一色単に賃料だけの物件より仲介手数料が安いということになります。

また駐車場を借りる場合は別途仲介手数料が発生します。ここも基本は1ヶ月分と消費税ですが、駐車場についてはあまり詳しく取り決めがないようで、不動産屋によっては2ヶ月分を取るところもあるようなので契約前に確認しておく方がいいでしょう。

 保証委託料とは、保証人がいない場合、保証会社に委託料を払うことによって保証人のサインなしで家を借りることができるシステムです。

親など保証人になってもらえる人がいる場合この料金は免除になる…そう思い込んでいませんか?

実はそれが通用しない保証委託料必須の物件があるのです。つまり「この物件は保証人ではなく保証会社の保証でないと借りられませんよ」という物件のことです。

保証委託料の初期費用は保証会社によって家賃の30%~1ヶ月分まで様々ですが、不動産屋が契約している保証会社となるため、自分で選ぶことができません。さらに1年更新なので更新料が年々かかります。

私も保証委託料が必須だということを契約の際に初めて知ったのですが、保証人になってもらえる人がいるのに毎年万札が飛んでいく現状が未だに悔しくてしかたがありません。

本当にやっているのか!?部屋の消毒や消臭料金

消臭スプレー

部屋の消毒や消臭はオプションなので、必ずしもしなければならないものではないですが、契約の際に「絶対にした方がいいですよ。消毒しないとゴキブリに食品とか食べられますよ。」と言われ、虫が苦手な私はつい申し込んでしまいました。

しかし、入居後わずか1ヶ月以内に小さなムカデのような虫を発見。不動産屋に問い合わせるも無視。夏には普通にゴキブリも出てきたので慌てて駆除薬を購入して処理。不動産屋曰く「外から入ってくることもあるので、必ずしも完全ではない」とのこと。腑に落ちずに悶々としていたらその年の年末に北海道であの爆発事故が(記憶にない人は下の記事を読んでください)。

dot.asahi.com

これを見て私は確信しました。あの3月のバタバタの繁忙期の中、絶対施工してないだろーーー!!

しかも部屋の消臭って1本1000円の消臭スプレーを撒くだけなの?じゃあ消毒はもしやバル○ン?どちらにせよ、それをやってもらうのに2万円は本当に痛い初期費用でした。

2年ごとにかかる更新料という打撃

更新料

実は今回私が引っ越したくなったきっかけが、この更新料なのです。その額またもや家賃1ヶ月分

こう言っちゃなんですが、今まで地方の転勤ばかりだった私達は更新料を払ったことがありません

更新料の分布図

(出典:https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_money/chintai_koushinryou/

上の図で分かるとおり更新料がかかるのは首都圏近郊に集中しているので、地方ではそんなシステムないのです。契約の時に初めてその存在を知ったのですが、3月は家賃と更新料で実質家賃2ヶ月分を一気に払わないといけないとなると給料がほぼほぼ飛んでいってしまいます。これはツライ…。

更新料は地域性があるようですが、だからと言って100%ではないようです。それなら更新料のかからない物件の方を選びたいですね。

支払い方法がクレジットか振込かは後々大きな差となってくる

クレジットカード

 家賃の支払い方法についても不動産屋毎に違います。クレジットはポイントが付くので支払い方法を選べるのであればクレジットがお得です。

しかし今の不動産屋は振込しかしておらず、その振込手数料が借り主の負担となっているため、実質家賃が最初の契約より300円高くなっている状態です。

さっきまで万の位の話をしていたのに、いきなり小さい話だなとお思いですか?

 では例を出して考えてみましょう。

 

家賃を仮に5万円だとします。(本当はもっと高いですが、計算しやすいので)

クレジットのポイント還元率が0.5%だとすると

  50000円 × 0.005 = 250ポイント

振込の場合は逆に手数料を支払うので -300円 です。

これを2年間続けたとするとどうでしょう?

クレジットは 

  250ポイント × 24ヶ月 = 6000ポイント

振込は

  -300円 × 24ヶ月 = -7200円

 

その差は実に2年で13200円。この差が住めば住むほど広がっていくのです。さらにポイント還元率の高いクレジットカードならより差は大きくなります。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の後悔

 

さて今回は賃貸物件の見落としがちな費用について紹介しましたがいかがだったでしょうか?

3月の物件探しは競争になるので不動産屋も強気です。

「お金のことを聞くなんてイヤラシい」なんて思っていると契約の時に予想外の値段の契約書を平然と持ってきたりします。

 遠方に引っ越す場合は契約を郵送と電話でやりとりにすることになるので時間がかかり、契約書で納得がいかなかったから他の物件にしようとしたときに、既に内覧した物件が成約されてしまっていて、合意せざるえなくなってしまうことも多々あります。

気持ちよく新生活を始める為にも、聞きにくいことも遠慮無く聞きましょう。

 

 

プライバシーポリシー

 

個人情報の管理

 本サイト(https://cospa-yokatta.hatenablog.com/ )(以下、当サイト)は、訪問者様からお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報を訪問者様とのやりとり以外には使用しません。

 

個人情報の第三者への開示

 

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはございません。

 

・本人のご了解がある場合

・法令に基づき、開示が必要となる場合

 

当サイトへのコメントについて

 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

当サイトでは、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

 

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

Cookieの利用について

Cookieは、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報が含まれており、多くのサイトで利用者に有益な機能を提供する目的で使用されています。Cookieには、サイト利用者の個人情報(氏名、住所、メールアドレス、電話番号)は一切含まれません。

当サイトは、第三者配信事業者(Google AdSenseAmazon.co.jpアソシエイト、もしもアフィリエイト)がCookieを使用して、サイト利用者が当サイトや他のサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信します。

Googleが広告Cookieを使用することにより、サイト利用者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Googleやそのパートナーは適切な広告をサイト利用者に対して表示します。

広告設定でパーソナライズ広告を無効にすることができます。

 

アクセス解析ツールについて

 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

 

 

免責事項

 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、

サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトで掲載している画像や動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。

 

著作権

 当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。 

 

プライバシーポリシーの変更について

 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。