コスパヨカッター

このブログは、主に生活していく上で「お得だった」「やってよかった」といったコスパの良かったことを紹介していくブログです。

妊娠判定の尿検査だけで3940円!?~自費診療の自由すぎる値段設定とは?~

自由診療の尿検査

どうも皆さん、お久しぶりです。

先日病院でちょっと納得できないというか、腑に落ちない出来事がありまして、

悶々としているので今回はそのことについてブログに書かせていただこうと思います。

 先日、病院での出来事

病院

先日、体の不調があり病院を受診した時のことです。

診察の際に医師から

「念のため、妊娠しているかどうか尿検査してきてください。」

と言われました。

(え? 妊娠はしてないと思うけど…???)

と思いましたが、病院に行く前に検査薬で検査したわけでもないので断定もできないし、

お医者さんが問診した上で妊娠を疑っているのならそうなのかなと思い、

「どうせ尿検査だし」と軽い気持ちで受けることにしました。

 

結果、陰性

まぁ正直、だろうなっていう感じです。

最初の問診表にも「妊娠していない」に○をつけていましたし、自分としては当然の結果でした。

そして、この日はこれだけで終了でした。

支払いのときになって金額を見て顔面蒼白に

値段を見て顔面蒼白

問題なのはこの後です。

支払いの時になって提示された金額が想像を遙かに超えていて、一瞬頭が真っ白になりました。

 

(何!?何?えーっと、特に何も特別な検査とかしてないよな?これは何かの間違いでは?)

 

パニックになる頭と必死で戦いながら、何とか財布の中の金額で賄うことができたので支払いを済ませました。

 

お金と引換にいただいた領収書が2枚。

1枚は通常の診療費で、2枚目が自費診療となっていて詳細項目に妊娠判定検査と書かれており、金額が3940円となっていました。

 

(え!?嘘でしょ?尿検査ってこんなに高いの!?)

(だって薬局で売ってる妊娠検査薬なんて1000円しないけど?)

(しかも妊娠で病院来たわけじゃないし、こんな検査頼んでないし…。)

自費診療なんて聞いてないし、こんな検査なら自分でできるし。)

 

確かに、病院で自分から「○○の検査してください」なんて言うことはありませんし、医師が判断した検査だって異常なしなことはザラにあります。

そう考えれば今回のことも普通のことなのかとも思いますが、しかし頼んでいない尿検査で陰性だったのに、この金額を取られるということがどうも納得いかないのです。

 

受付に文句を言ってやろうかとも思いましたが、この日は体調不良で具合が悪く、そんな元気がなかったので悶々としながら黙って家に帰りました。

自費診療の負担割合は100%とは限らない

自費診療の負担額150%

それにしても金額が高すぎると思い、家に帰って落ち着いて見直して、もう一つ気付いたことがあります。

それは自費診療の負担割合が150%だったことです。

これはさすがにおかしいだろう、おかしすぎるだろう!

さすがの私もプッチーーーンときました。

 

全額自己負担なのに、10割負担よりも値段が高いってどういうこと?

その50%はどこからきてるの??

 

とりあえずグーグルで検索です。

 

私と似たようなケースのYahoo知恵袋を発見しました。

それによると下のように回答されていました。

妊娠に関しては自由診療になるので、極端な話ですが病院側で12割でも15割でも20割でも可能なんです。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

正直衝撃です!

少し前に妊婦加算とかが問題になりましたが、そんなの比でもないくらいぼったくりまくりの案件ではないでしょうか?

 

私の検索能力ではこれ以上の情報を得ることはできませんでしたが、全然納得できません。このままでは妊娠関係で値段が怖くて病院を受診することができません。

そもそも国は少子化対策とか掲げながら、なぜいつも妊娠関係のところからお金を搾取しようとするのでしょうか?

公的なページでもっと詳しく説明のできるページを作ってほしいものです。

妊娠判定が医療行為として必要なのなら保険適用にしてほしい

さていろいろ書いてしまいましたが、本題に戻したいと思います。

今回私は妊娠でも何でもなく、ただただ体調不良で病院を受診したわけです。

正直自費診療なんて完全に想定外です。

病気の特定とか薬を処方する上でとか、そういったことで妊娠判定が必要だったというのであれば、それは保険適用すべきなのではないでしょうか?

今回のことで実際どうすればよかったのか、未だに答えはみつかりませんが、女性として生きている以上今後もこういうことは起こりうるのかなと思います。

なので次回からは病院で妊娠判定をもちかけられたら、明確に否定できる体勢で挑みたいと思います。

 

あんこ好きにはたまらない!~私の業務スーパーの1kgあんこ活用術~

業務スーパーのあんこ

実は私、あんこが大好きなんです!

和菓子だけでなく、生クリームとの相性も抜群のあんこ。

しかし、そういうデザートって高いし、そんなに種類も多くないですよね?

そんな時は、家にあんこを常備しておくに限りますよ。

今回は業務スーパーの1キロあんこを使った、わたしおすすめのあんこの食べ方をご紹介しちゃいます。

業務スーパーの1kgあんことは?

業務スーパーの1キロつぶあん

粒あん1kgこしあんは800gも入って激安

あんこって通常スーパーとかで買うと少量なのに結構お高いですよね?

でも業務スーパーのあんこは粒あん1キロがなんと245円で売られているんです!

こしあんは800gでなんと195円!

どちらがいいかは好みが分かれるところですが、私は断然粒あんです。

この激安ぶりは、気にせずあんこをたっぷりいただけますね。

用途を決めて冷凍保存するべし!

当然ながらあんこ1kgなんて量は1回で使い切ることはできません。

しかし、あんこって一度開封すると賞味期限が短いんですね。

空気が当たったところもポロポロと固くなってしまいますし、長くても1週間以内に食べきった方がいいと思います。

…なんて、いくらあんこ好きの私でも無理です。糖尿になっちゃいます。

 

そこで、残った分は用途を決めて小分けにして冷凍するのがおすすめです。

実はあんこって冷凍しても完全にカチコチにはならないんです。

むしろ程よく固まって扱いやすくなります。

そして解凍せずそのまま食べれます。凍っていてもシャリシャリにはならず、冷えたあんこっていう感じで美味しくいただけます。

基本の小分けの仕方

サランラップの上に大体70~80gくらいのあんこを乗せて、ラップを食パン位のサイズになるようゆとりをもって包む

食パンとあんこ

 

②ラップの上から麺棒で平らにする。 

麺棒で平らにする

業務スーパーのあんこ活用術3選

【活用その①】あんバタートースト

あんバタートースト

あんバタートーストはデザートではなく、食事としていただけるあんこの活用法です。

普通のあんこを塗るとパンが凹んでしまいますが、この方法だと食パンの食感はそのままに、たっぷりのあんバターを楽しむことができます。

あんバタートーストの作り方

①先程の基本の小分けで作ったあんこに四角に切ったバターをのせて冷凍する。

あんこにバターをのせる


②軽くトーストした食パンに、ラップを外したあんバターをのせて、1~2分焼けばできあがり。

あんをのせる

【活用その②】ホイップあんサンド

ホイップあんサンド

ホイップあんサンドは、先程の基本の小分けのあんこをそのまま利用した活用法です。

ホイップは意外といるので、業務スーパーの冷凍ホイップ(アマンディホイップクリーム)を使うとコスパも抜群です。

【活用その①】小倉シュークリーム

小倉シュークリーム
もっと手軽にあんことクリームのコラボレーションを楽しみたいときは、市販のシュークリームにあんこを入れて楽しみましょう。

あのシュークリームの空洞はこのためにあったんだと思える程マッチしますよ!

あんこは小分けのあんこをパキパキ折って4等分くらいのサイズを使っています。

シュークリームのサイズに合わせて調整するといいと思います。

【番外編】タピオカと一緒に食べるとあんころ餅風!?

インスタントタピオカ
こちらは本当に何も無いときにする方法なのですが、業務スーパーで売っているインスタントタピオカをお湯で解凍して、あんこと一緒に食べるというシンプルなものです。

タピオカがおもちのような食感なので、あんこと合わさると丁度あんころ餅のような感覚でいただくことができます。

嘘だと思う人はぜひやってみてください。

業務スーパーのあんこはすごい!

さて今回は業務スーパーのあんこを使ったおすすめのあんこ活用術をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

業務スーパーのあんこを知る前は、あんこを1~2回で使い切れていたので、こんなにいろんなものに活用しようなどとは考えたこともありませんでした。

業務スーパーが大量のあんこを与えてくれたおかげで、私も1つ知恵をつけることができたのだと思います。本当に業務スーパーに感謝ですね!

 

横須賀に転勤が決まったら読みたくなるブログでは、

横須賀市業務スーパーについて紹介した記事もあります。

tenkinzuma.hateblo.jp

コロナどこでもクーラー(CDM-F1019、CDM-F1020)でどれほど涼しくなるのか~実際に実験してみた~

コロナどこでもクーラーで実験してみた

 

今週のお題「暑すぎる」となるように、暑いですね!こんなに暑い日はクーラーのきいた部屋でゆっくり…なんてできればいいですが、皆さんのお家は全部屋にクーラーがありますか?

転勤族の我が家はクーラーのある部屋は1つしかありません。

危険な暑さと言われる今日この頃でも、主婦は灼熱の中でキッチンの火の前に…(涙)。

そんなこんなで大変なので、実は今年どこでもクーラーなるものを購入しました。今回はそのレビューを兼ねて使い心地をご紹介します。

 

コロナどこでもクーラー(CDM-F1019、CDM-F1020)とは

本来の役割は除湿機

どこでもクーラーは、ドラえもんの道具のような商品名ですが、本来は除湿機で電気屋さんでも除湿機のコーナーに並んでいます。

その除湿効果は絶大で、湿度80%を超えるような室内も数時間後には40%台までになってしまうので、今年の梅雨は大変お世話になりました。

CDM-F1019とCDM-F1020の違いは製造年度

CDM-F1019とCDM-F1020の2つの型番を書いているのですが、その違いは何かというと製造年度です。

CDM-F1019は2019年に製造されたもので、CDM-F1020は2020年に製造されたものです。

使用自体は全く同じようで、2020年版のカタログでも下のようにかっこ書きで同じ仕様の欄になっています。

 

2020年版のカタログより

家電量販店では大体CDM-F1020を置いていますが、値段が4万円位します。

CDM-F1019はネットなどで販売していますが、性能は同じなのに大体3万円前後で買えます。

私はYahooショッピングのたのめーるで27,560円で買いました(現在はそれより少し安くなっているようです)。数日で届くし、性能も問題ありません。 

※2020年8月24日追記

記事掲載数日後に見るとたのめーるのどこでもクーラーが売り切れになってしまっていました。しかしYahooショッピングでは他の店でも同じような値段で売っているところもありますのでご安心ください。

どこでもクーラーという名前だけどクーラーではなく冷風機

そしてサブの機能としてあるのが冷風機能です。

冷風機とはエアコンのように部屋全体を冷やすのではなく、周りよりも冷たい風を出すというものです。

冷風機としての使い方

冷風機として使う場合は付属のダクトを取り付けます。

ダクト取り付け手順

部屋全体を冷やすことができないのは、室外機も内蔵されているために、後ろ側やダクトが高温になることと、ドアの隙間にダクトを挟む都合上、部屋が開けっ放しになることが問題でしょう。

それを解決するためにダクトパネルなるものも別売りで販売しているようですが、転勤族の我が家は、窓のサイズに合わせたパネルを買うなんてリスキーなことできません。

なので、部屋のドアは普段使っているように開けっ放しで実験します。

実際に実験してみた

まずは何もない室温の状態

室温を測る様子


朝9時頃、6畳の和室で窓は閉め、部屋のドアを開けた状態で実験開始します。

何もしていない状態では温度は31.2℃、湿度は70%です

扇風機を20分間稼働させた後の室温

扇風機による室温の変化


続いて扇風機を強の状態で20分間稼働させた時の部屋の様子を見ます。

扇風機を20分稼働させた後、温度は31.7℃、湿度は68%になりました。

時間が9時半くらいになったので部屋の温度は少し上昇したようですが、扇風機による大幅な変化はみられませんでした。

コロナどこでもクーラーを20分間稼働させた後の室温

どこでもクーラーによる温度の変化


最後にどこでもクーラーを20分稼働させた後の様子です。

ダクトが少し短いのでドアに挟むようにしているためドアが閉まっているようにみえますが、ちゃんと開いていますのでご安心を。

ダクトと扉

どこでもクーラーの冷風部分の温度は28.9℃、湿度は71%でした。

先程と比べ、温度が2.8℃下がりました。時間は10時を過ぎているので、もしかすると何もしていない状態の室温はもう少し上昇しているかもしれませんが、それでも室温は若干下げられるということが分かりました。

 

ちなみにコロナどこでもクーラーには温度や湿度の調整機能はないので、時と場合によっては-10℃の冷風が出ることもあるようです。

危険な暑さの前では、とにかくないよりマシ!

さて今回はコロナどこでもクーラー(CDM-F1019、CDM-F1020)でどれほど涼しくなるのか実験してみましたが、いかがだったでしょうか?

意外と温度差出なかったなと個人的には少し残念な結果だったのですが、それでも我が家ではコロナどこでもクーラーは大活躍しています。

キッチンで煮炊きしているときや食事するとき、今までは扇風機の熱風で我慢していましたが、1℃でも2℃でも冷たい風があると大分違います。

本来はエアコンがあれば一番ですが、危険な暑さの中ではとにかく少しでも涼を感じられるものはありがたいです。

ユニクロもついにレジ袋有料化~衣料品をレジ袋なしでどうやって持ち帰る?~

レジ袋有料化


先日ユニクロが「9月1日よりレジ袋を有料化する」と発表がありました。

ユニクロは少し前から紙袋に切り替えていたため、レジ袋有料化の波から外れるものと思っていましたが、確かに紙袋はナイロン製の袋と比較してもコスト高めなので、仕方がないのかもしれません。

ともあれ、衣料品をレジ袋なしで渡されたとき、どうやって持ち帰ればいいのか疑問が出てきたので今回はこれをお題に考えていきます。

 

先日下着を購入した時に思ったこと

レジでの出来事


先日イオンで下着を購入した時の話です。

レジでお会計を済ませたあと、そのままの状態の下着を前にして

「ありがとうございました。」

と言われたときに、一瞬どうすればいいのかとためらいました。

エコバッグに買ったばかりの衣類を入れることに抵抗がある

エコバッグに買ったばかりの服を入れることに抵抗がある


確かにレジ袋有料化になっているので、エコバッグは持っています

しかしそのエコバッグは普段食料品などを持ち帰るのに使ったりしているので、新品の衣類を入れるのには抵抗がありました。

ユニクロのエアリズムとかパックに入っている衣類は、比較的持ち帰りやすいかと思いますが、布が直接触れる状態で販売されているものは、そのままエコバッグに入れると食料品の匂いや汚れなどが付いてしまうのではないかと思ってしまうのです。

レジ袋はないにしても、食料品売り場のような薄いロール状のビニール袋くらいあれば、まぁエコバッグに入れてもいいかと思いますが、下の食料品売り場まで下着を手に持ってうろつく勇気が私にはありませんでした。

新品の衣類をレジ袋なしでどうやって持ち帰るか?

【その①】衣類専用のエコバッグを持ち歩く

衣類専用のエコバッグ


お店としてはエコバッグを推奨していますのでエコバッグを使うなら、やはり食料品とは別の衣類専用のエコバッグを持って行くしかないでしょう。

しかし、食料品のエコバッグだけでも意外とかさばるのに、更に衣類専用のエコバッグを持ち歩くと、それだけでカバンがパンパンになりそうです。

しかも衣類はものによってかさばるものもありますから、それ相応のサイズ展開も必要でしょうね。

【その②】そのまま着て帰る

買った服を着て帰る


そのまま着て帰るというのは、持ち歩かなくていいし身軽で斬新な方法ではないでしょうか。

しかし問題なのは自分の衣類以外を購入するときや、同じパーツの衣類を複数購入するときは使えないということです。

【その③】あきらめて一旦袋を買い、今後使い回す

袋を購入する


レジ袋は有料ではありますが貰えない訳ではないので、規定外のサイズや衝動買いのときなど、衣類用のエコバッグの持ち合わせがないときは観念してレジ袋を買うのも1つの手だと思います。

ナイロン製のレジ袋なら、今後衣類用のレジ袋として使い回すこともできます。

紙袋はかさばるので普段から持ち歩くのは困難ですが、ここぞというときは持って行くのもアリかもしれません。

たかがレジ袋、されどレジ袋

レジ袋を持つ家族


さて今回は衣料品をレジ袋なしで持ち帰る方法を考えてみましたが、いかがだったでしょうか?

今までタダで貰えるのが当たり前だったレジ袋が有料化になったことで、今まで考えもしなかったことを考える機会が出てきました。

やむを得ずレジ袋を買わざるえないときは、環境に配慮して、繰り返し繰り返し何度も使い倒しましょう。

 

簡単!絶品のパスタ料理~トマトとしらすの冷製パスタなど使い回せる3品紹介~

トマトとしらすのパスタ

ステイホームの時期に買い占めにあって在庫がなかったパスタですが、最近ではまた復活して見かけるようになってきましたね。

パスタは他の麺と比べても安いし日持ちもするので、買っておいて損はありません。

今回はそんなパスタのおすすめレシピを紹介します。

 

夏にピッタリ!トマトとしらすの冷製パスタ

トマトとしらすの冷製パスタ

最初に紹介するのは夏の食材で作る冷たいパスタです。

生のトマトって時々箱入りで安く売ってるときありますよね。

私はそういうときにトマトをまとめ買いして半分くらい冷凍しておきます。冷凍したトマトは日持ちもするし、流水で解凍すると皮もめくれてくれ、半解凍の状態で切れば中身も潰れず調理もしやすくなります。

このレシピはそのままのトマトを使ってもいいし、冷凍トマトを使ってもOKです。

材料(2人分)

  • パスタ----------------200g
  • トマト----------------1個
  • しらす----------------20~30g
  • 大葉------------------5枚
  • ポン酢----------------大さじ2
  • おろしにんにく------1片分
  • ごま油----------------大さじ1/2
  • 白ごま----------------大さじ1

作り方

①パスタは茹でて冷水で冷ましておきます。

 私はレンジで茹でているのですが、その場合は表示時間+5分で茹でています。

②トマトは1cm角のサイコロ状に、大葉は千切りに切ります。

 そしてパスタ以外の材料すべて入れて混ぜます。

 白ごまは手で潰しながら入れると、香りが立っていいです。

材料を混ぜる

③さらに上からしっかり水切りしたパスタを入れて混ぜ合わせれば、完成です!

パスタと和える

 

昔ながらのナポリタン

昔なつかしナポリタン

ナポリタンは喫茶店でいただくようなイメージで家庭では作れないと思っていましたが、このレシピを見て作ったらビックリするくらいお店の味になったので驚きました。

それ以降ナポリタンは家で食べるものにしています。

www.kurashiru.com

 

バズレシピでお馴染み!至高のぺぺロンチーノ

至高のペペロンチーノ

 最後に紹介するのはバズレシピでお馴染みのリュウジさんが作った至高のペペロンチーノです。

これが本当にウマイ!!

しかも材料も全部保存がきくものばかりなので何も無いときとかに作れます。

フライパン1つででき、洗い物も少ないのがいいですね。

材料(2人分)

動画は1人分の作り方なので、2人分バージョンの材料を紹介しておきます。水が1人分の時より若干少なめなのがポイントです。

  • パスタ----------------200g
  • ニンニク-------------4片
  • 赤唐辛子-------------2~3本
  • オリーブオイル-----大さじ2
  • 水---------------------600ml
  • コンソメ-------------2個
  • 塩---------------------適量
  • 乾燥パセリ-----------適量

作り方


料理研究家が辿り着いた最高の一皿【至高のペペロンチーノ】

パスタ料理は簡単でおいしい

さて今回は簡単でおいしいとお妻がおすすめのパスタ料理を自作レシピから、人のレシピまで幅広く紹介しました。

外で食べるとお高いパスタ料理ですが、家で作ってもそこそこ美味しくできるので外食を控えがちな今おすすめです。

ぜひぜひ騙されたと思って一度作ってみてくださいね。

コロナで給料が不安定な今、ふるさと納税の払いすぎに注意!~寄付で終わらせないための方法~

ふるさと納税

ふるさと納税は納税になるだけでなく、返礼品までもらえるので本当にお得で嬉しくなってしまいますよね。できれば限度額ギリギリまでやりたいけど、本当に全額活用できているか心配じゃないですか?

今回は今週のお題「外のことがわからない」ということで、ふるさと納税が本当に節税になっているか調べてみます。

 コロナで荒れている今だからこそ、ふるさと納税の払いすぎ注意!

今年のふるさと納税の対象となる所得はまだ決まっていない

今年の年収

ふるさと納税をするとき、ふるさと納税のサイトの自動シミュレーションを使って限度額を決定する人が多いかと思います。

その時、源泉徴収票を元に入力しますよね?

でも実はこれ、厳密にいうと去年のふるさと納税の限度額なのです。

今申し込もうとしているふるさと納税は、今年度の所得(2020年1月~12月)に対する納税です。

今年はコロナの影響で残業が減ったり、在宅勤務になったりで給料が減っている人が多いのではないでしょうか?

ボーナスはさらに納税額を大きく左右する

 

それでも正社員の人なら基本給が一定額あるので、納税額にそこまで大きな差を与える程ではないかもしれません。

しかし、ボーナスとなれば話は別です。

会社に利益が出ていなければ、最悪ボーナスなしってことだってありえます。

この6月のボーナスは、ふるさと納税の額に少なからず影響力を与えることでしょう。

ふるさと納税を寄付で終わらせない方法

ふるさと納税は12月でもできる

クリスマスにふるさと納税

年収がいくらかわからないまま、ふるさと納税を例年通りにしてしまうとどうしても払いすぎになる可能性が高いです。

ふるさと納税を払いすぎると、その分はただの寄付になってしまいます。

ではふるさと納税をしすぎないためにはどうすればいいのでしょうか?

 

ふるさと納税の担当者にしてみればかなり迷惑な話ですが、ふるさと納税は12月の年末までできます。

ある程度今年度の収入額が分かる11月~12月にしても遅くはないのです。

最終受付期限は自治体によってマチマチなのですが、受領書などの通知を受け取るのは年明けになってしまっても、年内に受付が完了となっていれば大丈夫です。

全額年末にとは言いませんが、ある程度値段が分かるまでは、ふるさと納税も少額に抑えていた方が無難でしょう。

住民税決定通知書で控除されているか確認

 ワンストップ特例制度を使った場合

 ふるさと納税の申告をワンストップ特例制度を使った場合、控除は住民税(市民税・県民税)にのみ反映されます。

住民税は毎年5月~6月くらいに届く住民税決定通知書で控除を確認できます。

住民税の控除確認

(出典:https://navinavi-creditcard.com/furusato-tax-deduction-confirmation-2951

住民税決定通知書の税額の⑤にある「税額控除⑤」というところを見てください。

ちなみにこの税額控除には

  • 調整控除(大抵の人は2500円)
  • 寄付金控除
  • 住宅ローン控除
  • 配当控除
  • 国税額控除

も含まれていますので、他の控除を受けている人はその分も考えないといけません。

ふるさと納税以外特に何もしていない人は

市の税額控除額 + 県の税額控除額 - 調整控除2500円 

 = ふるさと納税額 - 2000円

で大体合うはずです。

確定申告した場合

 確定申告した場合は所得税と住民税の両方から控除されます。

確定申告の控除確認

(出典:https://navinavi-creditcard.com/furusato-tax-deduction-confirmation-2951

所得税の控除は確定申告したときにもらう確定申告書の「寄付金控除」という項目で確認できます。

トータルの控除額は

確定申告の寄付金控除 + 住民税の税額控除 - 調整控除2500円

 = ふるさと納税額 - 2000円

こんな今だからこそ慎重に!

 

 さて今回はふるさと納税を払いすぎてしまわないための方法を紹介しました。

今年に限らず、本来今年の収入は今年が終わってみないと正確にはわからないものです。

しかし「今年も昨年とほぼ同額くらいの収入があるだろう」と見込んでやってきたわけです。

こんな今だからこそ、今までわからないことを分かった気になっていたんだなぁとしみじみ実感します。

先のことがわからない今だからこそ慎重に確認しながら1歩ずつ進んでいきましょう。

 

白い恋人で北海道にエール!BOXが届いたよ!~中身を徹底調査しました~

配達されました

白い恋人で北海道にエール!BOXはサーバーがダウンするほど人気だった石屋製菓の数量限定の商品です。

実は私、この白い恋人エールボックス買えたんですよ。

買ったのは5月5日だったのでそれから届くのが今か今かと首を長く長ーくしながら待っていたというわけです。

今回はそんな念願叶って届いたエールボックスの中身を皆さんにも見てもらおうと思いますので、ぜひ最後までお読みください。

 

白い恋人エールボックスが届くまでの苦悩

サーバーエラー

白い恋人で北海道にエール!BOXを買うのはそんなにやさしいものではありませんでした。

ホームページがまず開かず、開いても購入段階でサーバーがダウンしてエラーメッセージが出て最初からやり直し…という繰り返しでした。

朝も夜も何度となくチャレンジしてもこの調子で、本当に買えている人なんているのかとツイッターを見ていたところ、BASEで臨時でエールBOXを販売しているというつぶやきを発見!!

少々怪しいなと思いましたが、公式でもつぶやかれていたためやってみたところサクサクと購入できたという訳です。

しかし、確認メールも商品もなかなか届かず

「騙されたかな…」

不安が日に日に増大していきます。

ちょっとウマイ話過ぎたな…なんて後悔していたところ29日の夜に商品発送のメールが!

そして今日、31日に無事届いたのです。

白い恋人で北海道にエール!BOXの中身を確認

 白い恋人エールボックスの中身は何が入っているかわかりません。人によって中身が違うので、中身を見るのもワクワクドキドキですね。

まずは定番!白い恋人24枚入り・12枚入り

白い恋人

エールボックスの名前にもなっている白い恋人は全員必ず入っている商品だということですが、私のには3箱入っていました。

  • 白い恋人 24枚入り 1箱 賞味期限2020/7/24 1598円
  • 白い恋人 12枚入り 2箱 賞味期限2020/7/27 799円 × 2

白い恋人ブラック 18枚入り

白い恋人ブラック

白い恋人ブラックは通常ホワイトチョコが挟まっている白い恋人のチョコが挟まったバージョンです。

時々大きな白い恋人をお土産でいただいたら入っていたりしますよね。

  • 白い恋人ブラック 18枚入り 1箱 賞味期限2020/7/27 1198円

美冬 12個入り・3個入り

美冬

私は美冬を食べたことはないのですが、石屋製菓では美冬も白い恋人に次ぐ看板商品の1つのようです。

見た感じ横浜フランセに似たような、ミルフィーユにチョコがかかったお菓子です。

  • 美冬 12個入り 1箱 賞味期限2020/7/17 1684円
  • 美冬  3個入り 2箱 賞味期限2020/7/25 432円 × 2

美冬さくら 12個入り

美冬さくら

こちらは美冬の期間限定商品のさくら味です。オンラインショップでも期間が過ぎたからか販売しておりませんので、ぜひぜひ来年味わってみてください。

  • 美冬 さくら 12個入り 1箱 賞味期限2020/7/24 1684円

恋するチョコレート 15枚入り

恋するチョコレート

ちょっとドキッとするようなネーミングですが、こちらは白い恋人に使われているチョコレートをアレンジしたお菓子だそうです。白い恋人の中身だから「恋」とは何とも粋ですよね。 

  • 恋するチョコレート 15枚入り 1箱 賞味期限2020/10/14 1296円

サク ラングドシャ さくら 12枚入り 

サク ラングドシャ さくら

実は石屋製菓は北海道以外にもお店を出していて、このサクは北海道以外のお店で売られている商品なのです。しかも「さくら」は期間限定商品で、よく見ると箱の柄も桜の柄というパッケージにまでこだわった商品です。

  • サク ラングドシャ さくら 12枚入り 1箱 賞味期限2020/7/1 1296円
いざ実食!!

サクの実食風景

今回はこの中を代表して未知なる商品であるサクをいただいてみたいと思います。

まずパッケージを開けると、見た目は白い恋人とそっくりで、若干ピンクがかっています。

しかし1口食べてみると、桜のフレーバーが口いっぱいに広がります。さらにつぶつぶのような食感があり、それを潰すたびにまた桜がよみがえってきます。

白い恋人とはまた違う美味しさがそこにはあり、いくらでもいけそうでした。

気になる合計金額は?

 

さて今回の商品の総額は一体いくらなんでしょう?

結果は

11,218円

という訳で、10,800円相当の商品という謳い文句を418円も超えたお土産達を5,400円で購入できたので、これは本当にコスパヨカッターな商品でした。

ますます白い恋人の虜になりそう

 

このエールボックスが届いたことによって、逆に私もエールをいただけたと思います。

賞味期限が短いとのことでしたが、7月まで賞味期限があるのでゆっくり北海道の味を味わいたいと思います。